道沿いに菜の花が咲いて、うまそう☆直売所にあったので買いました。(道端は余りに余りにも、、なので)
さて、コレは辛子酢醤油でいただくか☆となると、春は日本酒ですなぁ☆酵母の効いた濁り酒か?松屋酒造さんで昔あったピンク色の日本酒。春になると思い出します。
冷蔵庫保存。お酒は生もの。酵母が、い き て い る☆
↓こちらもうまげ☆
サクランボの蒸留酒で練り上げたクッキーを作りました。
香り、風味が春っぽいです。
上の写真はちょっと焼きが甘いので、もうちょい焼き込みました。
アルコール分は焼くと飛んでいくので、風味が欲しいときは焼いてから塗るのが良いと思います。
キルシュヴァッサー ドイツ方面のスピリッツ。製菓用や食前酒として。又、チェイサーをビールにして交互に飲むとか(ドイツ人ワイルド!)
()以外Wikipediaより参照
世界どこでもお酒を料理やお菓子に使うこと多いです。日本だと温泉地での酒饅頭。蒸かしたて熱々を湯上がりに、、、、。温泉行きたい、、いつになるやら。
(近所の健康センターでは連日大盛況。混んでるが故二の足踏みまする)
重い腰を上げて、床のワックスがけ。ムラに禿げてる所を剥がして、塗ったら。
獣の引っ掻き傷(多分前の住人分)も見事にこのとうりに。やってみるものですね☆
補足
使用したものです↓コレでムラに禿げてる所をスポンジでちょいちょい(リンレイさん公式のページには丁寧なやり方と説明が。ですが、自分不器用ですからw)そして
床のシートを古布包んで作ったヤツにコレを↓直接タップリかけてダーとやりました。
公式では決して勧めないですね。失敗したらまた拭けばイイ☆失敗したらやり直せばイイ☆ヨシ☆
缶開けて煮るだけでイタリアン☆
とにかく手抜きしたい時、イタリアン風味が食べたい時の超ズボラ、ナイト手袋つけたまま出来る料理です。結構な頻度で登場しています♪
豚肉コマ切れトマト缶オリーブオイル(お好みですが大さじ1以上入れた方が旨いです)塩胡椒豆缶(又は水煮冷凍)をフライパンで炒める(煮る)肉は大きさが気になるなら、炒めながらスプーンで切る。(根性でズボラ☆)
ワインでも飲みながらゆっくり炒め煮します。途中でブイヨン入れます。
にんにくはチュウブだと香りが飛びやすいので、後入れしてます。フライドチップならパンチありますね。 仕上げにオレガノ、パセリ等お好みで振る。
ワインに合うので、家飲みの時におすすめ。スパークリングワインなど春っぽいですね。二人で飲みながら作るとか、、、?キャー.: *:( *´艸`).:゚+
炊飯器でも出来るのですが、やはり油を入れて水気を飛ばすとトマトのこっくり味が際立ちます。ここは手抜き大好きでも譲れない味の素。夏の野菜は、油で炒める行程が美味さへの近道かもしれません。(なす、トマト、ズッキーニ、など)
↓缶がかさばるなら紙パック
豆を煮るのが辛いなら↓