糠漬けや沢庵にビオフェルミン使うの聞いた事あるので塩漬けでやってみました。
こちらには焼酎プラス。
紫大根赤大根人参甘夏ピール
酸っぱくなりますでしょうか?時間がかかるかもしれないので塩をきつめにしました。
(↑塩を入れすぎたせいか、なかなか発酵しません(^▽^;)うす塩白菜の発酵は当日から始まりました。塩揉みで水が上がると泡が出て、瓶の中で息してるみたく蒸気が上がる)
その後塩抜き水換え乳酸菌足し、、、2週間後、水は白く濁って来ましたが酸っぱくなりません。やはり、、、人には人の乳酸菌。途中で洗って塩抜きしたのが、野菜の乳酸菌を流してしまったか。なんでも乳酸菌って200種類以上あるらしくそれぞれの野菜ごと地域ごとに違うらしいです。これ以上詳しくは乳酸菌研究の域に入るので素人には難しい。。ふんわりと発酵確認する位です。乳酸菌や納豆菌など発酵食品は世界中で食されていて、納豆菌は砂漠の中にも居るらしく。今日も美味しい納豆の為に世界中を飛んでいる研究者さん、ありがたい事です。乳酸菌は寒い地方で盛んですよね。京都のすぐき漬けとかドイツのザワークラウト。。。。寒い地方の漬物が盛んは世界標準。いいなぁ。世界中で漬物してみたいです。
やはり普通に飲む方が良いかもしれません↓人には人の乳酸菌。