おかか梅昆布でおにぎりの具を作ろうと。桃屋のコレ↓を紀州南高梅my梅干しで☆
(思わずポチッとしそうですが、今回は材料があるのでグッと堪えて作りました。しばらくしたらポチリそう)
左の材料を刻んで混ぜるだけ。梅干し(塩)昆布おかか。まな板で梅干しを刻むのは面倒くさいので瓶でイジイジと混ぜるです。
すると、梅干しの種が中で擦りこぎの役割りして紫蘇も細かく果肉も滑らかになりました☆\(^o^)/
瓶のフチにつかないように混ぜるにもテクがいって、結果面倒なのはどっちも(^◇^;)
まな板が汚れないだけ良いかな〜と。ちょい砂糖入れるとすっぱいが和らぎました。
まだまだ暑いので、梅が美味しいです☆